栄養成分と食物健康事典TOP >  栄養基本用語  >  コレステロール

コレステロール

コレステロールとは、細胞膜やホルモンの原料で脂肪に似た身体にとって必要な栄養の一つです。

コレステロールは、身体に必要な分の8割は肝臓で作られ、残りの2割を食べ物から摂るようになっています。

コレステロールは血液に溶け込んで全身へ運ばれますが、脂肪分なのでそのままでは血液に溶けません。そこで、LDLと呼ばれるリポたんぱくに運んでもらいます。一方、血液中に余ったコレステロールはHDLと呼ばれるリポたんぱくによって、肝臓へ運ばれます。このLDLが悪玉コレステロール、HDLが善玉コレステロールと呼ばれています。ただ運ぶだけのLDLに対し、余分なコレステロールを回収する機能を持つのでHDLは善玉と呼ばれています。

LDLとHDLのバランスが保たれていれば問題はありません。しかし、LDLが増え過ぎるとLDLは動脈壁に沈着して血管を狭くして血液の流れを悪くし、動脈硬化などの生活習慣病を引き起こします。

コレステロールと栄養成分

このページの先頭へ